妊活するなら、まずこの栄養素

妊活といえば、サプリメント!と
思われる方も多いのではないでしょうか。
ただ、サプリメントと言ってもたくさん
の種類があり、どれを飲んだらいいのか
迷ってしまいますよね。

インターネット上では不妊で悩む女性を
対象としたサプリメントが多く販売され
ていますが、「これ、飲んで大丈夫!?」
と思えるような商品も時々見かけます。

サプリメントを選ぶ基準は、
「長く飲んでも副作用がない」
「無理なく長く続けられる」事です。

今回は「ビタミン」について、
お伝えしたいと思います。

 

 

「ビタミン」の働きとは

ビタミンは人間の体の中では
作る事ができない成分です。
体の中で作る事ができないため、
食品から摂取する必要があります。

ビタミンは免疫力を高める、細胞の生成
や保護、疲労回復、血流促進など様々な
効果があり、人の体を健やかに保つため
に必要な成分なのです。

ビタミンは色々な種類があり、どれを
摂取したらよいのか迷いますよね。

一番大切なのは、それぞれをバランス
よく摂取する事です。一つのものだけを
多量に摂取する事は別の副作用がでる
可能性があるのでやめましょう。

数あるビタミンの中で、副作用の心配が
なく、不妊治療中の方に特におすすめ
したいのは、ビタミンCとビタミンEです。

 

 

ビタミンCとEが不妊にもたらす効果

ビタミンCとEには、末梢の循環を良くし、
血流を改善させる効果があります。
血流が改善する事で、卵巣機能を高め、
子宮内膜を厚く育てる効果が期待でき
ます。不妊治療施設では、ホルモン補充
周期の胚移植の際に、ビタミンCやEを
摂るよう指導している病院もあります。

また、ビタミンにはホルモンや自律神経
のバランスを整える効果もあります。
不妊治療中はストレスが起因し、
自律神経の乱れが起こりやすくなって
います。頭痛やめまい、不眠などを
訴える女性が増えるのは、自律神経や
ホルモンバランスの乱れによるものです。

このような症状を緩和させるためにも
ビタミンは効果的と言えます。

ビタミンC、Eは抗酸化作用が
高い成分です。抗酸化作用の高いものを
摂取する事は、卵子の老化を予防し、
アンチエイジングに繋がります。

そして何より、どちらも副作用がない
という事が安心して長く摂取できる
ポイントでもあります。

 

 

ビタミンC、Eを摂取する方法

ビタミンCイチゴなどのフルーツや
モロヘイヤなどの野菜に多く含まれます。
しかし、ビタミンCは水に溶けてすぐに
体外へ排出されてしまいます。
なので、一日に何回かに分けて
摂取すると良いでしょう。

ビタミンEアボカドやアーモンドなど
のナッツ類に多く含まれています。
ビタミンEは油に良く溶けます。
ですので、食事と一緒に摂取すると
良いでしょう。

また、ドラッグストアでもサプリメント
として手軽に購入できますので、
普段の生活に取り入れてみても良い
のではないでしょうか。

不妊症施術のご予約はこちら

不妊治療をご希望の方はこちらのご予約フォーム、もしくはお電話からご予約くださいませ。

ホームページ特典 期間限定

通常初回8,800円が
3,980円

TEL:048-423-9052
電話受付 9:00~20:00
定休:水曜のみ

 

ご予約フォーム(24時間受付)

SNSでもご購読できます。