1年以上妊娠できず、いよいよ不妊症
かと思い病院での検査をするも、排卵も
血液検査も何の異常もない。それなのに、
形式通りにデュファストン、クロミッド、
排卵誘発剤や高温維持薬を
飲むことになった。
そして体重が増え、むくみ、
体もだるかったり調子が悪い。
このような副作用で悩む方も少なく
ありません。
もちろん薬で排卵や体温をコントロール
することは非常に大事です。が、原因が
何かわからないまま全員同じ治療をして
いくのは、不妊治療にとって不十分な点も
あるのではないでしょうか?
なぜ東洋医学も必要なのか?
西洋医学でわからないときは、東洋医学
の観点からも治療をしてみることを
おすすめします。私自身が東洋医学を
用いて不妊治療を行っているので、
手前味噌と思われるかもしれませんが、
経験上、東洋医学によるものと思われる
成功例がいくつもあります。
薬や人工授精、体外受精は外からの
不妊治療。東洋医学は、中からの不妊
治療です。どちらかに偏り過ぎるのも
良くありません。西洋医学でわからない
場合の不妊治療は鍼灸や整体も選択肢に
入れてみてください。